到達目標 |
- 各受け持ちナース、チームリーダーとしての役割を理解し、実践できる
- 各単位における看護実践の役割モデルとなれる
|
看護実践能力 |
- 患者・家族の問題を持つ問題点について、PDCAサイクルを展開することができる
- 看護記録記載基準に基づいた監査が行える
- 患者急変時、適切な看護処置を判断し迅速に対処できる
- 病院理念、看護部理念に基づき倫理的視点で患者・家族の看護ケアが実践できる
- 問題の優先、緊急度を判断でき師長、副師長、主任に相談、解決に向けた行動がとれる
- 基礎看護技術を理論的根拠をもって指導し、実践モデルとなる
- 単位における看護について理論的根拠をもって指導できる
- 患者の理解と患者家族との良好な人間関係の確立について実践できる
|
到達目標 |
- あらゆる場面でリーダーシップが発揮できる
- 組織の役割を認識し、看護部、単位における組織的な役割を果たすことができる
|
組織的役割遂行能力 |
- 患者全体の把握ができ、スタッフの動きや業務内容の調整を行いスタッフに指導ができる
- 業務の改善点に気付き建設的な意見を述べ問題解決活動、他者への指導、支援ができる
- 各種委員会に参加し、リーダーとなり計画、実施、評価を行い活動ができる
- 患者ニーズやスタッフの能力を考慮し、管理代行業務ができる
- プリセプター、プリセプティーに対して良好な人間関係を築き、双方が成長できるように指導できる
- スタッフ間での良好な人間関係を築き、他部門との連絡調整を円滑に遂行する
- 病棟目標達成のための役割を遂行する
- 病棟の看護実践の場面でリーダーシップを発揮する
- 医療事故につながるようなリスクの把握、指さし呼称、危険予知を率先して行い事故対策に努め、スタッフへ指導ができる。
- 倫理的問題への対応について教育的役割を果たすことができる
- 感染症発生時に適切な判断と迅速な対処ができる
- 災害時、リーダーシップを取りながら活動できる
|
到達目標 |
- 看護学生、レベルI、IIの看護師に対し指導的立場がとれる
- 看護研究を通して専門看護を深めるとともに研究活動のリーダーシップをとる事ができる
|
自己教育・研究能力 |
- 院内外研修に参加し自己の知識、技術を向上させ報告や各単位で実践を行いキャリアアップに努めることができる
- 院内看護研究に参加し、中心的役割を果たすことができる
- 看護研究から得た成果を臨床に応用する事ができる
- 看護学生の指導ができる
- レベルI、IIの看護師に対し到達目標が達成出来るように導くことができる
- 看護学生、新人ナース、レベルI、IIの看護師に対し
- 指導が行えるように自己研鑽することができる
|