平成28年度 ラダーⅠ(副師長、主任会及び教育委員会)
平成28年度 ラダーⅠ(副師長、主任会及び教育委員会)
平成28年4月作成
日程 | 教育内容 | |
---|---|---|
4月 2病棟配置 |
県立病院 | 新人教育プログラム参照し研修活用 |
病院研修 | 全体オリエンテーション 病棟の特徴を理解する |
|
看護部院内研修 | 接遇4月6日 医療機器の取り扱い~輸液ポンプ・呼吸器~ 輸血 |
|
2病棟目標 | ①病棟の特徴を理解する ②ラダーIの目標を理解する |
|
病棟研修内容 | 基礎看護(看護過程看護記録、口腔ケアバイタルサインチェック、入院患者の代表的な疾患の学習 | |
評価(プリセプターが中心) | チェックリスト実施と指導、面接 ケーススタディ作成指導 |
|
目標管理(師長、副、主任から指導あり) | 目標管理シート作成 | |
5月 | 県立病院 | 新人教育プログラム参照し研修活用 |
病院研修 | 接遇 | |
看護部院内研修 | 救急対応、呼吸器 呼吸器使用している看護 新人対象のグループワーク |
|
病棟研修内容 | 吸引の実際、採血、点滴のシュミレーション、骨髄穿刺、血液培養採血、輸血時の看護、医療機器取り扱い(人工呼吸器、シリンジポンプ、除細動器)採血、点滴の実際、入院患者の家族、面会者への接遇、看護計画立案、受け持ち患者の看護 | |
評価(プリセプターが中心) | チェックリスト実施と指導 | |
評価(プリセプターが中心) | ケーススタディ作成指導 ※面接はプリセプターと師長が同席し2年目の進行状況と目標管理達成に向けて指導を行う。 |
|
目標管理(師長、副、主任から指導あり) | 面接 | |
6月 | 院外研修(看護協会主催) | 新人の応援~輝け!フレッシュナース 6月1日,15日(水) |
病院研修 | 医療安全研修1感染 | |
病棟研修内容 | 吸引の実際、採血、点滴のシュミレーション、骨髄穿刺、血液培養採血、輸血時の看護、医療機器取り扱い(人工呼吸器、シリンジポンプ、除細動器)採血、点滴の実際、入院患者の家族、面会者への接遇、看護計画立案、受け持ち患者の看護 | |
評価(プリセプターが中心) | 面接 | |
評価(プリセプターが中心) | ケーススタディ作成指導 |
|
7月 | 院外研修(看護協会主催) | ストレスに負けない自分をつくろう~私のためのメンタルヘルスケア7月24日(日) |
病院研修 | 医療安全研修1感染 | |
病棟研修内容 | 受け持ち患者の看護と接遇 | |
評価(プリセプターが中心) | チェックリスト実施 | |
評価(プリセプターが中心) | チェックリスト実施と指導 | |
8月 | 院外研修(看護協会主催) | ストレスに負けない自分をつくろう~私のためのメンタルヘルスケア 8月18日(木) |
病院研修 | 療育 | |
2病棟目標 | チームリーダーを理解する | |
病棟研修内容 | チームリーダー研修、緊急入院対応、患者急変時の対応 | |
9月 夜勤開始 |
院外研修(看護協会主催) | 一人で悩んでいませんか?「看護りんり」が解決します! 9月6日、13日(火) |
2病棟目標 | 夜勤業務を理解する | |
病棟研修内容 | 夜勤前~不足した項目を復習 夜勤の実際 |
|
評価(プリセプターが中心) | 面接 | |
評価(プリセプターが中心) | チェックリスト実施と指導と面接 ※面接はプリセプターと師長が同席し2年目の進行状況と目標管理達成に向けて指導を行う。 |
|
目標管理(師長、副、主任から指導あり) | 目標管理、中間反省、面接 | |
10月 | 院外研修(看護協会主催) | 新人のためのフィジカルアセスメント 10月20日 |
病院研修 | 医寮安全 | |
病棟研修内容 | 夜勤の実際(2人夜勤体制) | |
評価(プリセプターが中心) | チェックリスト実施 | |
11月 | 病院研修 | 感染 |
病棟研修内容 | 血液疾患の看護、医療安全、感染防止、その他 | |
評価(プリセプターが中心) | チェックリスト実施と指導 | |
目標管理(師長、副、主任から指導あり) | 目標管理 確認 |
|
12月 | 病棟研修内容 | 血液疾患の看護、医療安全、感染防止、その他 |
評価(プリセプターが中心) | 面接 | |
1月 | 2病棟目標 | 未経験項目を修得する |
2月 | 評価(プリセプターが中心) | 2年目の年間反省と面接 ※面接はプリセプターと師長が同席し2年目の進行状況と目標管理達成に向けて指導を行う。 |
目標管理(師長、副、主任から指導あり) | 目標管理年間反省と面接 | |
3月 | 院外研修(看護協会主催) | 宮崎県看護研究発表会 |
2病棟目標 | ラダーIを達成する | |
病棟研修内容 | 2年目の課題設定(目標管理)2年目はケーススタディ準備 | |
評価(プリセプターが中心) | チェックリスト実施 | |
目標管理(師長、副、主任から指導あり) | 3年目の課題(目標管理作成) |